中間プレス機

ここでは、「中間プレス機」についてくわしく解説しています。取り扱っているメーカーや、自動化できる作業内容などをまとめました。

中間プレス機を取り扱うメーカーを早速見る

中間プレス機とは

パーツ段階でプレス(アイロン)を行う際に使用する機械。蒸気による熱と圧力によって、形を整えることができます。

中間プレス機で自動化できる作業内容

各パーツの段階からプレス(アイロン)をほどこすことで、シルエットの美しさや着心地の良さをアップさせることができます。非常に手間がかかるため省かれることも多いこの「中間プレス」という工程を、自動化できるのが中間プレス機です。

中間プレスの自動化で改善すること

  • より美しいシルエットの製品に仕上がる。
  • より着心地の良い製品に仕上がる。
  • 人手不足の解消につながる。
  • 人件費のカットにつながる。

インナーウェア工場におすすめの自動化機械をチェック!

中間プレス機を扱っているメーカーをチェック!

2021年7月8日時点で、日本縫製機械工業会に登録されていた取扱品目分類が「縫製関連機器」とあった企業10社と、Googleにて「縫製工場用機械」で検索して上位だった5社を合わせた計15社の中から、中間プレス機を扱うメーカーを紹介します。

イツミ

イツミの特徴

国内にある自社内製工場にて、クオリティにこだわった製品を製造。自社体制により小ロット(1台~)への注文対応やアフターサービス(1年保証&オンラインメンテナンス)の充実も実現しています。

※保証条件についての記載はありませんでした。詳細はメーカーに直接お問い合わせください。

イツミの中間プレス機を一部紹介

IAIM-FL-Wポケットフラップ自動成形プレス

イツミの中間プレス機画像01
引用元:イツミ公式HP
https://itsumi.jp/product_sewing.html#top10
  • 「IAIM-FL-W」ポケットフラップ自動成形プレス。左右のポケットフラップの成型を、より美しく能率的に行えます。

IFPシリーズ全自動式中間プレス機

イツミの中間プレス機画像02
引用元:イツミ公式HP
https://itsumi.jp/product_sewing.html#top10
  • 全自動式の中間プレス機です。製品づくりの重要部分の中間工程をサポートしています。

IFPシリーズ全自動式中間プレス機

イツミの中間プレス機画像03
引用元:イツミ公式HP
https://itsumi.jp/product_sewing.html#top10
  • ISPシリーズは、「半自動式」中間プレス機となります。重要工程の中間部分のサポートを行う機械です。

SSS-101シャツ肩縫目安定プレス

イツミの中間プレス機画像04
引用元:イツミ公式HP
https://itsumi.jp/product_sewing.html#top10

SCS-110シャツ脇袖縫目安定プレス

イツミの中間プレス機画像05
引用元:イツミ公式HP
https://itsumi.jp/product_sewing.html#top10

イツミの会社情報

  • 所在地:長野県諏訪郡原村11865
  • 電話番号:0266-79-2331

直本工業

直本工業の特徴

1948年創業の老舗。スチーム技術を活かした独創的な製品の製造を行っており、海外にも進出しています。

直本工業の中間プレス機を一部紹介

NP-110V/VB

直本工業の中間プレス機画像01
引用元:直本工業公式HP
http://www.naomoto.co.jp/sewing-inner/np-110v-vb/
  • 多目的中間プレスシステム「NP-110V/VB」。レイアウトの変更が自由自在!省スペースなコンパクト設計も特徴です。

NT-95C

直本工業の中間プレス機画像02
引用元:直本工業公式HP
http://www.naomoto.co.jp/press_category/solid-press/
  • ジャケット用の立体プレス機。肩幅に合わせて320mm~470mmまで調節可能です。トルソー部分からスチームが噴射し、ムラなく仕上がります。
  • 素材に合わせて設定変更可能で、ワンタッチでプログラム変更が可能です。

直本工業の会社情報

  • 所在地:大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町19-8
  • 電話番号:06-6775-2500

アサヒ繊維機械工業

アサヒ繊維機械工業の特徴

縮絨機や芯地接着機、形態安定加工機、各種仕上げプレス機などを提供。環境に配慮した製品づくりを行っているのも特徴のひとつです。

アサヒ繊維機械工業の中間プレス機を一部紹介

AGM-355 AGM-356

アサヒ繊維機械工業の中間プレス機画像01
引用元:アサヒ繊維機械工業公式HP
https://www.asahi-jr.co.jp/products/mid/agm_355.html
  • 「AGM-355 AGM-356」。各種コテ型があり、特注コテの制作にも対応しています。

ARSO-100

アサヒ繊維機械工業の中間プレス機画像02
引用元:アサヒ繊維機械工業公式HP
https://www.asahi-jr.co.jp/products/mid/arso-100.html
  • 回転式股割り機。二股部分にズボンを履かせるように入れ、手作業で上からアイロンをかけ、しわを伸ばします。
  • 股部分は、若干前後にずらすことで、そのままの体勢で作業が可能に。作業効率は、従来の倍になりました。

AAIM-FL-W

アサヒ繊維機械工業の中間プレス機画像03
引用元:アサヒ繊維機械工業公式HP
https://www.asahi-jr.co.jp/products/mid/aaim_fl_w.html
  • ポケットフラップダブル自動成型プレス。左右1着分のフラップを28秒で成型します。フラップ縫ミシンで、地縫い後の製品を差し込み、始動ペダルを踏むと、軽く製品を抑えながらプレスします。
  • プレス工程が終了すると、スタッカーで自動に積み重ねを行います。

各種バキューム馬

アサヒ繊維機械工業の中間プレス機画像04
引用元:アサヒ繊維機械工業公式HP
https://www.asahi-jr.co.jp/products/mid/vac.html
  • 「ゆき割り」「肩仕上げ」「アームホール仕上げ」など、どんな型でも仕上げ可能。機械は、水平360度回転タイプや垂直水平360度タイプなどがあり。
  • 問い合わせ後、ご注文に合わせた品をお作りします。美しい袖に仕上げたいと考えている方におすすめです。

アサヒ繊維機械工業の会社情報

  • 所在地:大阪府大阪市生野区巽中2-8-30
  • 電話番号:06-6751-6488

大谷

大谷の特徴

大谷は、それぞれのニーズに適したアパレル機器の提案やアフターメンテナンスなどを行う会社です。各種メーカーの機器のほか、オリジナル商品の製作にも対応。

※製品の画像、説明文は公式HPで見つかりませんでした。

大谷の会社情報

  • 所在地:〒601-8127 京都市南区上鳥羽北花名町43
  • 電話番号:075-681-0361

松下工業

松下工業の特徴

縫製システムグループを設け、プレス機のほか工業用ミシンや延反裁断設備、さらに付帯設備機器なども提案しています。

製品の画像、説明文は公式HPで見つかりませんでした。

松下工業の会社情報

  • 所在地:大阪府大阪市天王寺区上本町7-1-24
  • 電話番号:06-6774-6023

縫製工場の自動化のメリット

縫製工場の工程部分で自動化するのは、様々なメリットがあります。しかし、今まで人員配置ができていたのに、自動化する意味はあるのか、疑問に思っている方ももしかしたらいるかもしれません。

人の手で作業を行っていた部分を、自動化するのでは、どのようなメリットがあるのでしょうか?今回は、3つのメリットをまとめました。

(1)ケガリスクを回避できる

縫製工場が自動化を導入すると得られるメリットの一つ目は、社員のケガリスクを回避できることでしょう。製造工場では、機械を操作する上で、様々なケガのリスクがつきものです。

例えば、布を裁断する際に使用する刃物では、手元がずれてしまうと作業員の手を切ってしまう可能性があります。また、ミシンを使っての作業は、針の使用によるケガも考えられるでしょう。

このような、ケガについては人手が足りていれば起こりにくいといわれていますが、どの業界でも人手不足の波はつきものです。現に、熟練のワザを習得した社員は、数十年勤務している場合、定年退職を迎える年齢に近づいています。

一方、若者になればなるほど、少子化が進んでいるため、求人募集をおこなってもすぐには人員確保ができない状況になってきているのです。

したがって、自分自身で気をつけていても、人手不足になると注意力が散漫になってしまいケガのリスクが上がってしまうでしょう。

よって縫製工場の自動化が進むことにより、ケガのリスクを回避することができるのです。

(2)安定した品質を届けられる

縫製工場の自動化メリット2つ目は、「安定した品質を届けられる」という点です。縫製の作業を手作業でおこなうとなると、どうしてもその人の熟練度や丁寧さによって品質が変わってしまいます。

社員全員が同じレベルの技術まで習得できるまでには、多くの時間と労力がかかるのです。しかし、職人技レベルまでに人が育つ前に、職場をやめてしまうケースは多くあります。

自動化を導入すれば、始めから品質の安定した製品を提供することが可能となるのです。

(3)省コスト、人件費の削減効果が期待できる

3つ目のメリットは、省コスト、人件費の削減効果が期待できる点です。人員配置が必要だった場所を自動化すれば、他の配置場所に人を移動させることが可能になります。

よって、今までもっと人員配置が必要だった難しい工程に人が多く配置できるので、作業効率もアップできるのです。また、工程数が少なくなるので、教える項目が簡略化できます。

作業工程を教えるために使っていた時間を他の作業をするために使えるという点でもメリットは大きいでしょう。

このページを見た人が良く見ているページはこちら!

縫製工場の作業を自動化できる機械が見つかる
縫製工場の作業を自動化できる機械が見つかる!
縫製工場の作業を自動化できる機械が見つかる

悩みを抱える縫製工場も多いのでは?その悩みは、縫製作業の自動化で解決するかもしれません。ここでは、縫製工場の作業を自動化できる機械とおすすめのメーカーをご紹介。